毎週週末(日曜)投稿を意識しているんですが、先週はサボってしまいました。
・・・話すべきネタはあるんですけどね。まとめるのに時間がかかるネタが多いんですよ。
今も、記事を書くための統計データのまとめが中途半端になってるネタがありますし。
なので、今回は調べ物が少なくても投稿できるネタにしてみようと思います。
前にも触れた気がしますが(SOXAI RINGの記事の時だったかな?)、自分が今使ってるwena3が来年2月にサービス終了になってしまいます。そのため次のスマートウォッチを探しています。
「SOXAI RING 1が代替になるんじゃないのか?」と思う人もいるかも知れませんが、SOXAI RING 1がスマートウォッチの代替にできない理由があるんです。ざっくり言えば以下の2点。
- 通知情報を受け取ることができない
- ディスプレイが無いだけでなく、バイブ通知もありません。(ただ、指に装着するものなので、バイブ機能があっても困りますが)
- スマート決済が使えない
- スマートリングの中には決済に使えるものも一部存在するので、「SOXAI RING 1の機能にはない」という話ではあります
反面、スマートリングの強みもあって、うまく使えればスマートウォッチとスマートリングの棲み分けもできると思っています。
(先程触れた「統計データまとめ中の記事」で、近々公開したいなと思ってます)
で、今は次のスマートウォッチを物色してるところです。今年の秋ぐらい、wena3がサービス終了するすこし前ぐらいで調達できたら良いかなーなんて思ってます。そうすれば新しいスマートウォッチとwena3の比較記事も書けますしね。
いま気になっているのがアナログ文字盤タイプのスマートウォッチです。【カカクコムのランキング】
要するに、「スマートウォッチのディスプレイに物理的な長針と短針がついているタイプのもの」ですね。
自分がいま使っているwena3は、スマートウォッチとしては珍しくバックルタイプ、つまり「健康情報の収集や決済機能を文字盤(ヘッド)部分ではなくバックルに持たせた製品」で、既存の腕時計のヘッドがそのまま使えるというのが特徴です。
自分はスマートウォッチで即座に見られる情報は最小限でいいと思っているので(どうせちゃんとした情報はスマートフォンのアプリで見ないとだし)時刻と通知が把握できれば時計としては十分で、あとはデザイン性ですね。
いかにも「スマートウォッチ着けてます」って感じのデザインはなんとなくやだなーって思ってます。
自分、wena3でスマートウォッチは3台目なんですけど、1台目はソニーのSmartWatch 3で、8年前だったかな、買ったの。当時はまだスマートウォッチというもの自体が普及して無くて、「変なものを腕につけてる」って感じで、割と職場でも奇異な目で見られてた記憶があります。OSが対応しなくなったタイミングで買い換えを余儀なくされました。
2台目がGARMINのvivoactive3で、機能的には良かったんですけど、しばらく使ってたらバッテリーの持ちが悪くなって、職場で1日使うのも保たなくなって。ちょっと厳しいなって感じになったんですよね。で、3台目のwena3に至ります。
1台目のSmartWatch 3は、まさにさっき触れた「スマートウォッチ着けてます」って感じのデザインですね。2台目のvivoactive3はわりかしスマートウォッチ感が薄めです。
少し話が脱線しましたが、いま気になっているアナログ文字盤タイプで気になっているのがGARMINのvivomove Trendですね。「基本的な健康情報が収集できること」「モバイル決済(モバイルSuica)に対応していること」「数日バッテリーが保つこと」「デザイン性」ってあたりが満たされている印象です。
ただ、気になっているのが2年前にリリースされていたものだから「vivomoveシリーズの新作が近々出るかも?」というのもあって、もうちょっと静観してみようかなと思ってます。秋ぐらいまで待って情報が出なそうなら買うかなって。