PCが急に落ちる件について、原因を推測してみた

今使っているPCは、2023/09にツクモで構築してもらったゲーミングPCなんですが、昨冬ぐらいからか、唐突に画面が切れてけたたましくファンが鳴り出すという事象に悩まされていまして。

事象が発生するタイミングもなかなか掴めてなかったんですけど(温度か電力が疑わしいかな?とはずっと思ってましたが)、この1年ちょいでの経験を総合的に考えて「グラボの熱暴走の可能性が高い」という判断をしました。

 

とりあえず気がついたこと、やったことを書きだしてみます。(発生の事象が必ずしも同一の方向を向いてないので、特定が困難でした…)

  • 納入された当初は事象が発生していなかった
  • 使ってて「USBポートが少ない」と思い、2023/09にUSBスロットを拡張した
  • 2023冬になって、事象が発生しはじめた
    • いつも事象が発生するわけではなく、「PCの気まぐれか?」と思うぐらい出たり出なかったりする
    • ただ、傾向として「すごく寒いとき」に出ているような気がする
    • その時は「バスパワー不足になったとかかな?」と思ってBIOSいじったりファンの制御ソフトを入れたりした
      • 結果、なんとなく状況が緩和された(ような気がする)とおもって、だましだまし使うようになる
  • 2024春頃はその事象が出ることは無かったが、2024夏になって再発するようになる
    • youtube等の動画を見ると落ちることが多い
    • 冷房つけると症状が抑えられる(気がする)
      • 仕方が無いのでPCを使うときは常時エアコンを付けることに…
    • Intel Corei7第13世代のCPUを使っていると不安定になるという不具合があることを知り(参考記事)、パッチを当ててみる。
      • なんとなく状況が良くなったような気がした(プラシーボ効果の可能性は否定しない)
  • 2024秋は気になるほど事象は出てなかったが、2024冬にまた頻発。
    • ログイン画面でまだなにもしてないのに事象発生。
    • 寒すぎると事象発生。でも、エアコンや電気毛布などを使ってても発生。どうしたらいいんだ。
  • 昨日から今日の話。
    • 今日も事象が出まくり。起動してから5分とかで事象が出たりする。使い物にならん。
      • 加湿器つけたら状況が緩和した気がする。(理由は未だ不明)
      • エアダスター(電動のやつ。ガスは使ってない)を使ったら緩和した気がする。
      • モンハンワイルズのベンチマークを動かしたら事象発生。
        • もしかしてと思ってthilmera7(以前から使っている各パーツの使用状況や温度を監視できるツール)を起動した状態でモンハンワイルズのベンチマーク起動。
          • GPUの温度が80℃近くまで上がってた!これすごくあやしい!
        • グラボの温度を下げるため、サーキュレーターで風を送るのと、近くにSwitchがあったので(ティアキンやってた)遠ざけてみた
          • (この記事執筆時点で)6時間ぐらいPC使ってるけど事象が発生していない

「グラボの熱暴走が原因」と仮定して、しばらく様子見してみようと思います。

今のところ、PC筐体の側面のフタを開けて小型サーキュレーターで直接グラボに風を送ってるけど、ずっとこのままというわけにもいかないからちゃんとしたパーツの導入考えないとなあ…。もちろん、この仮説が正しいことが裏取りできないことにはどうにも出来ないけど…。